ハニーワームは常温でも保存できますが冷蔵が長持ちします
当社のハニーワームはフード類を与えなくても 温度湿度管理で長持ちします 長持ち手間なしをコンセプトで販売しています ハニーワームフードを与える場合は自己責任でお願いします
ハニーワームのパックの中の床材は、二種類のふすまに色々混ぜてます ハチミツは育ってからはカビなどの原因になりますので 湿気ないように60%はふすまです 細かいふすまと粗い目のふすま、今の配合が取り出しやすく 一番ハニーワームが長生きします 細かい配合はひみつです
普段使う場合 10℃〜20℃で保存 あまり動きが少ないが 16℃以上になると活発に動きます
動きがある分、ロス(死に虫、サナギ)が増えます 固体差がありますが、約2週間持ちます
注!! 2週間の間に何%かは不良になります
長期保存方法 5℃〜8℃の温度で保存 低温保存すると冬眠状態になります 低温(5℃以下)の場合常温に戻した時に 動かない場合があります 30分〜1時間
20度前後で置いて動かない時は 保存温度が低すぎます 固体差がありますが、1ヶ月前後持ちます
注!! 一ヶ月の間に何%かは不良になります
ハニーワームは毎日使う分だけ 冬眠から覚ますのが長持ちする方法です 1日10匹与える場合は 10匹を1時間前に常温(15度〜25度)に置いておく事で、よく動きます。 前日から常温も可能と思います 温度が上がるほどサナギになります(20度以上)
30度を超える所には置かないでください、虫の運動エネルギーで発熱します
常温中は逃げ出さないように注意してください
蜜蜂の巣を荒らす害虫です 養蜂家の方に迷惑をかけない為に管理をお願いします
冬季の保存方法は ここ
|